マンガと語呂で宅建士試験がわかーる。

目指せ独学で合格!! 宅建士試験の知識をマンガと語呂で分かりやすく解説します。

独学合格を目指せ!! 宅建士試験の知識をマンガと語呂で分かりやすくお届けします!

建築基準法…その他

完了検査申請期間と検査済証交付までの期間の覚え方。 『漢検より、交付なの?』で覚えよう!

完了検査申請期間と検査済証交付までの期間 建築確認申請から確認済証交付までの期間は次のとおりです。 確認済証交付までの期間 完了検査申請期間 工事完了日から4日以内 検査済証交付までの期間 7日以内 建築物の建築を開始する前に建築確認を申請し、確認…

建築確認申請から確認済証交付までの期間の覚え方。 『特大サンゴ意外なの。』で覚えよう!

建築確認申請から確認済証交付までの期間 建築確認申請から確認済証交付までの期間は次のとおりです。 確認済証交付までの期間 床面積100㎡超の特殊建築物大規模建築物 35日以内(*) 上記以外の建築物 7日以内 (*)合理的な理由があるときは最大70日以内…

建築確認が必ず必要になる木造以外の大規模建築物の覚え方。 『木造意外にカニ飛躍。』で覚えよう!

建築確認が必ず必要になる木造以外の大規模建築物 木造以外の大規模建築物を新築する場合、以下のいずれかに該当すると、必ず建築確認が必要となります。 ・2階以上・延べ面積200㎡超 建築物には木造以外に鉄骨造、鉄筋コンクリート造、コンクリート造、コン…

建築確認が必ず必要になる木造の大規模建築物の覚え方。 『木造は参加後飛躍、父さん汲める。』で覚えよう!

建築確認が必ず必要になる木造の大規模建築物 木造の大規模建築物を新築する場合は以下のいずれかに該当すると、必ず建築確認が必要となります。 ・3階以上・延べ面積500㎡超・高さ13m超・軒の高さ9m超 木造で大規模建築物である場合は、建築確認が必要と…

建築確認が必ず必要になる特殊建築物の覚え方。 『特権に飛躍で増加店長。』で覚えよう!

建築確認が必ず必要になる特殊建築物 建築確認が必ず必要になる特殊建築物は、次のとおりです。 新築 床面積200㎡超 増改築・移転 床面積10㎡超 *床面積は用途に供する部分のみで計算する。*増改築、移転時の10㎡超の基準は防火地域・準防火地域外の場合の…

建築協定の締結・変更・廃止に必要な人数割合の覚え方。 『底辺全豪で廃刊。』で覚えよう!

建築協定の締結・変更・廃止に必要な人数割合 建築協定の締結・変更・廃止に必要な人数割合は、次のとおりです。 必要な人数割合 締結 全員の合意 変更 全員の合意 廃止 過半数の合意 *効力発生させるには認可申請、公告などの手続も必要。 建築協定とは、…

高さ20m・31m超の建築物に設置義務がある設備の覚え方。 『二重飛来の最初。』で覚えよう!

高さ20m・31m超の建築物に設置義務がある設備 高さ20m・31m超の建築物に、原則として設置義務がある設備は、次のとおりです。 設置義務がある設備 高さ20m超の建築物 被雷設備(避雷針) 高さ31m超の建築物 非常用の昇降機(エレベーター) 一定の高さ…

居室の換気に必要な部分の面積の覚え方。 『教師歓喜太い。』で覚えよう!

居室の換気に必要な部分の面積 居室の換気に必要な部分の面積は、次のとおりです。 ・床面積に対して1/20以上 「換気に必要な部分」というのはわかりやすくいえば「窓」のことです。1/20となっていますが、これには例外もあり1/20以上の換気に有効な部分を確…

住宅・教室・病室などの採光に必要な開口部の面積の覚え方。 『今日重病で最高ないじょー。』で覚えよう!

住宅・教室・病室などの採光に必要な開口部の面積 住宅・教室・病室などの採光に必要な開口部の面積は、次のとおりです。 ・床面積に対して1/7以上 上記だけを見ると少し難しくも感じますが、簡単に言えば「窓を一定の大きさにしろ」と定めているだけのこと…

単体規定:耐火構造が必要な建築物の覚え方。 『タイから耕三、産前トムしか…』で覚えよう!

耐火構造が必要な建築物 主要構造部(床・屋根・階段を除く)を木材等の可燃材料で建築した場合で、以下のいずれかに該当する場合は原則として、主要構造部を耐火構造にする必要があります。 ・延べ面積3,000㎡超・高さ16m超・4階以上(地下除く) 主要構造…

単体規定:構造計算が必要となる建築物の覚え方。 『後継必要な目算後、倒産苦。意外にカニ怖え。』で覚えよう!

構造計算が必要となる建築物 構造計算が必要となる建築物は次のとおりです。 構造計算が必須の建築物 ①高さ60m超 全て ②高さ60m以下 ・木造…高さ13m超又は軒の高さ9m超の建築物・鉄骨造り…4階以上(地階を除く)の建築物・鉄筋コンクリート造、鉄骨鉄筋…

第一・二種低層住居、田園住居地域内の外壁の後退距離制限の覚え方。 『手相の交代一期一会』で覚えよう!

第一・二種低層住居、田園住居地域内の外壁の後退距離制限 第一・二種低層住居、田園住居地域内の外壁の後退距離の限度を都市計画法で、次のとおり定めることができます。 ・1.5m または 1m 「外壁の後退距離」と聞いても意味が分かり辛いと思います。これ…

準防火地域内の建築制限の覚え方。 『じゅん坊タイから戦後に歯科。』で覚えよう!

準防火地域内の建築制限 準防火地域内では次のいずれかに該当する場合は、建築物は耐火建築物としなければなりません。 ①4階以上(地階は階数に含まず)。②延べ面積1,500㎡超。 準防火地域は、主に繁華街などに指定される防火地域と違い、住宅地を中心として…

防火地域内の看板・広告塔等の建築制限の覚え方。 『暴漢看板に奥さん不在。』で覚えよう!

防火地域内の看板・広告塔等の建築制限 防火地域内の看板・広告塔等で次に該当する場合は不燃材料で作るか覆う必要があります。 ・建築物の屋上に設ける場合、または高さが3mを超えるもの。 防火地域内は市街地の火災を防止する目的で指定されるものなので…

防火地域内の建築制限の覚え方。 『暴漢タイから参加飛躍。』で覚えよう!

防火地域内の建築制限 防火地域内では、次のいずれかに該当する場合は耐火建築物としなければなりません。 ①3階以上(地階も階数に含む)②延べ面積100㎡超。 防火地域は繁華街などの店舗や事務所などが密集している地域に指定されるものです。防火地域なので…

道路内でも建築可能な建築物の覚え方。 『今晩地中ほど遠い。』で覚えよう!

道路内でも建築可能な建築物 道路内でも建築可能な建築物は、次のとおりとなります。 ①地盤面下の建築物(地下駐車場など)。②公衆便所、交番、公共用歩廊(歩道橋)などの建築物で特定行政庁が許可したもの。 道路には基本的には、建築物を建築することはで…

接道義務の原則の覚え方。 『接道2名拭くよ。』で覚えよう!

接道義務の原則 接道義務は原則として次のとおりとなります。 ・建築物の敷地は道路に2m以上接し、接する道路の幅員は4m以上である必要がある。*例外あり。 接道義務というのは、建築物の敷地への出入りがきちんとできるようにするための規制です。敷地か…

第一・二種低層、田園住居地域内の建築物の高さ制限の覚え方。 『手相で高さ唐突。』で覚えよう!

第一・二種低層、田園住居地域内の建築物の高さ制限 第一・二種低層、田園住居地域内の建築物は、以下の高さまでとする制限があります。 ・10m又は12m 第一・二種低層住居専用地域は、その名称のとおり「低層住居」を主に建築することになる用途地域です。…

高さ10m超の建築物で日影規制を受ける対象区域の覚え方。 『日陰店長の中古住居純金。』で覚えよう!

高さ10m超の建築物で日影規制を受ける対象区域 高さ10m超で日影規制を受ける対象区域は次のとおりです。 ◆第一・二種中高層住居専用地域◆第一・二種住居専用地域◆準住居地域◆近隣商業地域◆準工業地域 日影規制を受ける対象区域の大部分を占めるのが、この1…

第一・二種低層住居、田園住居で日影規制を受ける建築物の覚え方。 『日陰の手相で軒並み。』で覚えよう!

第一・二種低層住居、田園住居地域で日影規制を受ける建築物 第一・二種低層住居専用地域、田園住居地域で、日影規制の適用対象区域と定められた場合に日影規制の適用を受ける建築物は、次のいずれかに該当する場合となります。 ①軒の高さ7m超②3階以上(地…

日影規制の対象区域に指定できない用途地域の覚え方。 『日陰は翔子専用と指定できない。』で覚えよう!

日影規制の対象区域に指定できない用途地域 日影規制の対象区域に指定できない用途地域は次のとおりです。 ・商業地域・工業地域・工業専用地域 日影規制は、人の住環境を良くするために定められるものなので、上記のように基本的に住居とならない地域に関し…

斜線制限が適用されない用途地域の覚え方。 『道路全部、隣地で位置にって、来た純一に住居交渉。』で覚えよう!

斜線制限が適用されない用途地域 斜線制限が適用されない用途地域は次のとおりです。 道路斜線制限 隣地斜線制限 北側斜線制限 斜線制限が適用されない用途地域 なし(すべての用途地域に適用) 第一・二種低層住居専用地域田園住居地域 第一・二種住居地域…

敷地面積の最低限度を定める場合の範囲の覚え方。 『敷地最低に飛躍!』で覚えよう!

敷地面積の最低限度を定める場合の範囲 敷地面積の最低限度を定める場合の範囲は次のとおりです。 ・200㎡以内の範囲 建築物の建築にあたっては、建ぺい率や容積率の制限だけではなく、敷地面積について上記のとおり最低限度が定められることがあります。多…

容積率の制限⑥ 容積率規制が緩和される場合の覚え方。 『今日老化だ、えれ~近い、さぶい!!』で覚えよう!

容積率の規制が緩和される場合 容積率の規制は次の場合に緩和されます。 ①共同住宅・老人ホーム等の廊下・階段の床面積は、容積率算定を求める際の延べ面積に算入しない。②エレベーター昇降路の部分の床面積は、容積率算定を求める際の延べ面積に算入しない…

容積率の制限⑤ 前面道路幅員12m未満時の制限の覚え方。 『道路自由に、じきヨット以外はムートン。』で覚えよう!

前面道路幅員12m未満時に前面道路の幅員に乗じる数値 前面道路幅員12m未満時に前面道路の幅員に乗じる数値は次のとおりです。 前面道路幅員12m未満時に前面道路の幅員に乗じる数値 住居系の用途地域 4/10 住居系以外の用途地域 6/10 *特定行政庁が指定し…

容積率の制限③ 工業地域・工業専用地域の容積率の最高限度の覚え方。 『コートでイチゴに三振。』で覚えよう!

工業地域・工業専用地域の容積率の最高限度 工業地域・工業専用地域の容積率の最高限度は次のとおりです。 容積率の最高限度 工業地域工業専用地域 10/10・15/10・20/1030/10・40/10以上の数値から都市計画で定める ここで紹介するのは「工業」と頭につく用…

容積率の制限④ 商業地域の容積率の最高限度の覚え方。 『商用は2カラットさ!』で覚えよう!

商業地域の容積率の最高限度 商業地域の容積率の最高限度は次のとおりです。 容積率の最高限度 商業地域 20/10・30/10・40/10・50/1060/10・70/10・80/10・90/10100/10・110/10・120/10・130/10以上の数値から都市計画で定める 商業地域の容積率の最高限度は…

容積率の制限② 第一・二種中高層住居専用地域等の容積率の最高限度の覚え方。 『純イチゴに三振後。』で覚えよう!

第一・二種中高層住居専用地域等の容積率の最高限度 第一・二種中高層住居専用地域等の容積率の最高限度は次のとおりです。 容積率の最高限度 第一・二種中高層住居専用地域第一・二種住居地域準住居地域近隣商業地域準工業地域 10/10・15/10・20/1030/10・4…

容積率の制限① 第一・二種低層住居専用地域、田園住居地域の容積率の最高限度の覚え方。 『ゴムやっとイチゴに。』で覚えよう!

第一・二種低層住居専用地域、田園住居地域の容積率の最高限度 第一・二種低層住居専用地域、田園住居地域の容積率の最高限度は次のとおりです。 容積率の最高限度 第一・二種低層住居専用地域田園住居地域 5/10・6/10・8/1010/10・15/10・20/10以上の数値か…

容積率の計算方法(計算式)の覚え方。 『よせっ!!伸びる和式。』で覚えよう!

容積率の計算方法(計算式) 容積率の計算方法(計算式)は次のとおりです。 ・容積率=建築物の延べ面積÷敷地面積 容積率は建築物の延べ面積の敷地面積に対する割合を示すもののため、複数階あればすべての階の面積を足した数字が計算の元となります。 この…


Androidアプリで更に使いやすく語呂をお届け!!

宅建語呂アプリアイコン
➡アプリはこちから(月300円・3日間は無料で利用できます。)

ブログ版よりもグッと使いやすいアプリ版。

◎「覚えた」「多分覚えた」などで進捗状況の管理が可能!
◎学習がどの程度進んだのか%で表示!
◎小さな文字もピンチアウトで拡大して表示可能!
◎広告表示無しで利用可能!

 

▼電子書籍版(Kindle)も発売中!

▼民法を動画で勉強できます!

民法をわかりやすく解説する動画も公開しています。宅建士試験合格に欠かせない民法の勉強を動画でわかりやすく解説していますよ。 

www.youtube.com