マンガと語呂で宅建士試験がわかーる。

目指せ独学で合格!! 宅建士試験の知識をマンガと語呂で分かりやすく解説します。

独学合格を目指せ!! 宅建士試験の知識をマンガと語呂で分かりやすくお届けします!

規模の小さい開発行為の許可要否の覚え方。 『市長必要、紫外線、定めない時計じゅんと産前以外は一減った。』で覚えよう!

『規模の小さい開発行為の許可要否の覚え方』1ページ目

『規模の小さい開発行為の許可要否の覚え方』2ページ目

『規模の小さい開発行為の許可要否の覚え方』3ページ目

規模の小さい開発行為の許可要否

 規模の小さい開発行為で、開発許可が必要か否かの基準は以下のとおりです。

市街化区域 1000㎡未満は不要
市街化調整区域 必ず開発許可が必要
区域区分が定められていない都市計画区域 3000㎡未満は不要
準都市計画区域 3000㎡未満は不要
都市計画区域、準都市計画区域でない区域 1ha(10000㎡)未満は不要

 

 開発行為と定義される開発だとしても、開発許可が不要とされる場合があります。規模が小さい開発行為で、わざわざ許可を得る必要が無いものが定められているのです。注目して欲しいのは、市街化調整区域では必ず開発許可が必要になるという部分です。市街化を抑制する地域なので、どんなに小規模であっても開発許可は必ず必要とされているということです。その他の地域は、開発行為を行う面積によって許可が必要か否かが定められている形になります。 

 

規模の小さい開発行為の許可要否の覚え方

市長必要(市街化調整区域⇒許可必要)、紫外線(市街化区域⇒1,000㎡未満は不要)、定めない時計じゅんと産前(区域区分が定められていない都市計画区域、準都市計画区域⇒3,000㎡未満は不要)以外は一減った(それ以外⇒1ha未満は不要)。』

 

 以上で、規模の小さい開発行為の許可基準を覚えてしまいましょう。まず、最初に市街化調整区域では必ず許可が必要になるということを抑えるようにして、それからその他の地域で開発許可が不要となるケースを覚えていくと良いでしょう。ざっくり覚えたいという場合は「市長必要、紫外線」だけを頭に入れておけば市街化調整区域と市街化区域の許可基準を覚えることが出来て、それ以外は許可が必要になることを把握しておくと、これだけで出される問題にある程度対応できるケースが多いと思います。

 

この下の確認問題にもチャレンジしよう
   ↓↓↓↓↓↓

 

 

 

 

確認問題

Q.規模の小さい開発行為の許可基準は? 〇の中を埋めましょう。

市街化区域 〇㎡未満は不要
市街化調整区域 必ず開発許可が必要
区域区分が定められていない都市計画区域 〇㎡未満は不要
準都市計画区域 〇㎡未満は不要
都市計画区域、準都市計画区域でない区域 〇ha未満は不要

Androidアプリで更に使いやすく語呂をお届け!!

宅建語呂アプリアイコン
➡アプリはこちから(月300円・3日間は無料で利用できます。)

ブログ版よりもグッと使いやすいアプリ版。

◎「覚えた」「多分覚えた」などで進捗状況の管理が可能!
◎学習がどの程度進んだのか%で表示!
◎小さな文字もピンチアウトで拡大して表示可能!
◎広告表示無しで利用可能!

 

▼電子書籍版(Kindle)も発売中!

▼民法を動画で勉強できます!

民法をわかりやすく解説する動画も公開しています。宅建士試験合格に欠かせない民法の勉強を動画でわかりやすく解説していますよ。 

www.youtube.com