弁済業務保証金の納付時期・方法、金額
弁済業務保証金の納付時期・方法、金額は以下のとおりです。
・納付時期…保証協会に加入しようとする日まで
・納付方法…金銭のみ
・金額…主たる事務所60万円、その他の事務所(支店)一ヶ所ごとに30万円
宅建業を開始するためには、基本的には高額な営業保証金を供託所に供託する必要があります。しかし、宅建業者が保証協会(ハトマークとウサギマークの2つあり)に加入すると、営業保証金と比較すると低額な弁済業務保証金を納付するだけでOKとなります。
営業保証金と弁済業務保証金は紛らわしい部分が多いので、どのような違いがあるのかを明確にして覚えるようにしましょう。
弁済業務保証金の納付時期・方法、金額の覚え方
『じき加入しよう(時期は加入しようとする日まで)、主人むっと(主たる事務所60万円)するシミ(支店30万円)金で解決(金銭のみ)。』
以上で、弁済業務保証金の納付時期・方法、金額を覚えてしまいましょう。営業保証金と比較すると大幅に低い金額となっていますが、支店の納付金額が本店の半額という点(営業保証金は本店1,000万円、支店500万円)が同じとなっています。この共通点を利用して、両方ともに本店の金額だけ覚えておく形でも覚えることが可能になります。
この下の確認問題にもチャレンジしよう
↓↓↓↓↓↓
確認問題
Q. 弁済業務保証金の納付時期・方法、金額は? 〇の中を埋めましょう。
・納付時期…保証協会に〇〇しようとする日まで
・納付方法…〇〇のみ
・金額…主たる事務所〇万円、その他の事務所(支店)一ヶ所ごとに〇万円