マンガと語呂で宅建士試験がわかーる。

目指せ独学で合格!! 宅建士試験の知識をマンガと語呂で分かりやすく解説します。

独学合格を目指せ!! 宅建士試験の知識をマンガと語呂で分かりやすくお届けします!

宅地建物取引士証を提出、返納する場合と違反時の罰則覚え方。 『宅地建物取引士証をじきに提出、少女考慮は変なので天下。』で覚えよう!

『宅地建物取引士証を提出、返納する場合と違反時の罰則覚え方』1ページ目

『宅地建物取引士証を提出、返納する場合と違反時の罰則覚え方』2ページ目

『宅地建物取引士証を提出、返納する場合と違反時の罰則覚え方』3ページ目

宅地建物取引士証を提出、返納する場合と違反時の罰則

 宅地建物取引士証を提出、返納する場合と違反時の罰則は以下のとおりです。

  どんな場合? 罰則
提出 事務禁止処分を受けたとき 10万円以下の過料
返納 ①登録を消除されたとき
②宅地建物取引士証が効力を失ったとき
10万円以下の過料

 宅地建物取引士証は宅建士であっても一定の場合には、手元で所持するのが禁止される場合もあり、それが今回紹介した場合になります。提出と返納のいずれも、その相手は宅地建物取引士証を交付した都道府県知事となります。

 まず、提出が必要となるのは宅建士として悪いことをして事務禁止処分を受けたときとなります。宅建士として仕事をすることを禁止する訳なので、宅地建物取引士証を持っていてはいけないのです。

 返納は登録が消除されたとき、つまり、登録が取り消されたときや、宅地建物取引士証の効力が失われたときにする必要があります。「効力が失われたとき」というのはイメージし辛いかもしれませんが、有効期間が過ぎた宅地建物取引士証などが該当することになります。
 

宅地建物取引士証を提出、返納する場合と違反時の罰則の覚え方

宅地建物取引士証をじきに提出(事務禁止処分⇒提出)、少女考慮は変な(登録消除・効力を失ったとき⇒返納)展開(10万円以下の過料)。』

 

 以上で、宅地建物取引士証を提出、返納する場合と違反時の罰則を覚えてしまいましょう。宅地建物取引士証の提示が必要な場合も含めると、覚える項目はそれなりに増えますし、どれがどれなのかの区別もしにくくなりますので語呂を使って効率的に違いを把握するようにしてみてください。

 

この下の確認問題にもチャレンジしよう
   ↓↓↓↓↓↓

 

 

 

 

確認問題

Q. 宅地建物取引士証を提出、返納する場合と違反時の罰則は? 〇の中を埋めましょう。

  どんな場合? 罰則
提出 〇〇〇〇処分を受けたとき 〇万円以下の過料
返納 ①〇〇を〇〇されたとき
②宅地建物取引士証が〇〇を失ったとき
〇万円以下の過料

Androidアプリで更に使いやすく語呂をお届け!!

宅建語呂アプリアイコン
➡アプリはこちから(月300円・3日間は無料で利用できます。)

ブログ版よりもグッと使いやすいアプリ版。

◎「覚えた」「多分覚えた」などで進捗状況の管理が可能!
◎学習がどの程度進んだのか%で表示!
◎小さな文字もピンチアウトで拡大して表示可能!
◎広告表示無しで利用可能!

 

▼電子書籍版(Kindle)も発売中!

▼民法を動画で勉強できます!

民法をわかりやすく解説する動画も公開しています。宅建士試験合格に欠かせない民法の勉強を動画でわかりやすく解説していますよ。 

www.youtube.com