マンガと語呂で宅建士試験がわかーる。

目指せ独学で合格!! 宅建士試験の知識をマンガと語呂で分かりやすく解説します。

独学合格を目指せ!! 宅建士試験の知識をマンガと語呂で分かりやすくお届けします!

宅建業免許を受けられない基準の覚え方<その2>。 『金庫でごねた。』で覚えよう!

『宅建業免許を受けられない基準の覚え方<その2>』1ページ目

『宅建業免許を受けられない基準の覚え方<その2>』2ページ目

『宅建業免許を受けられない基準の覚え方<その2>』3ページ目

宅建業免許を受けられない基準<その2>

 宅建業免許を受けられない基準として、今回は以下の2つを紹介します。

 ①禁固以上の刑を受けたか、刑の執行を受けることがなくなった日から5年を経過しない者
②宅建業法違反、暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律違反、傷害罪、暴行罪、脅迫罪、背任罪で罰金の刑を受けたか、刑の執行を受けることがなくなった日から5年を経過しない者(重要な罪のみを抜粋)
*免許を受けられない基準の一部の紹介となります。

 まず、①はとても分かりやすく禁固以上というある程度重い犯罪を過去に冒してしまった人は、5年は宅建業者からは排除されるという基準です。いつから5年なのかが分かりにくいと思いますが、簡単に言えば刑務所を出てから5年ということになります。なお、執行猶予中も免許を受けることが出来ませんが、執行猶予期間が終ると次の日には宅建業免許を受けることが出来るようになります。執行猶予期間終了してから5年ではないので、注意するようにしてください。

 そして②は、刑務所に行くことになる程の重い罪ではない罰金刑でも宅建業免許を受けることが出来ない犯罪が列挙されたものになります。つまり、①で紹介したとおり、基本的には禁固以上が宅建業免許を受けられない基準となりますが、②ではその例外を定めているということになります。どのような犯罪が対象になるかというと、宅建業法と背任罪というどちらかと言えば知能犯的な犯罪と、傷害罪・暴行罪・脅迫罪などの暴力的な犯罪が対象になっています(この他にもマイナーな犯罪も含まれていますが、ここでは重要なものだけを覚えることを目的にしているので割愛しています)。

 

宅建業免許を受けられない基準<その2>覚え方は?

金庫でごねた(禁固以上の刑で5年)。』
罰金後(罰金から5年)の今日(脅迫罪)、他県(宅建業法違反)の消防(傷害罪・暴行罪)の歯に(背任罪)暴力だ(暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律違反)。』

 

 以上で、宅建業免許をどのような場合に受けられないのかを覚えてしまいましょう。<その1>もありますので、合わせて確実な知識とする必要があります。

 

この下の確認問題にもチャレンジしよう
   ↓↓↓↓↓↓

 

 

 

 

確認問題

Q. 宅建業免許を受けられない基準は? 〇の中を埋めましょう。

①〇〇以上の刑を受けたか、刑の執行を受けることがなくなった日から〇年を経過しない者
②〇〇業法違反、暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律違反、〇〇罪、〇〇罪、〇〇罪、〇〇罪で罰金の刑を受けたか、刑の執行を受けることがなくなった日から〇年を経過しない者。


Androidアプリで更に使いやすく語呂をお届け!!

宅建語呂アプリアイコン
➡アプリはこちから(月300円・3日間は無料で利用できます。)

ブログ版よりもグッと使いやすいアプリ版。

◎「覚えた」「多分覚えた」などで進捗状況の管理が可能!
◎学習がどの程度進んだのか%で表示!
◎小さな文字もピンチアウトで拡大して表示可能!
◎広告表示無しで利用可能!

 

▼電子書籍版(Kindle)も発売中!

▼民法を動画で勉強できます!

民法をわかりやすく解説する動画も公開しています。宅建士試験合格に欠かせない民法の勉強を動画でわかりやすく解説していますよ。 

www.youtube.com